布団に潜む数万匹の吸血生物!寝ているあなたは完全無防備
ヤバいですよ!
某調査によると、2週間交換していない布団のシーツの表面には、
最大で2000匹ものダニ
がいるそうです。
布団の中にはなんと!数万匹から数十万匹ものダニが潜んでいる事も。
・・・ひぃぃ!想像しただけでも恐ろしや!ですね。
だって、寝ている時って人間は完全に無防備な状態。
そんな無防備な状態で、身体を数万匹のダニの海に沈めているわけですから、そりゃ、朝起きたら体がかゆいとか、赤くなってるとか普通ですわ。
特に小さい子供は、布団のダニに噛まれたり刺されたりすると、アレルギーのような症状が出るから注意が必要ですね。
ダニは見えない、だから厄介
ダニって見えないから厄介なんですよ。
ゴキ〇リみたいに大きかったら、「絶対に成敗してやる!」って思うんですが、見えないから
「ま・・・見えないし、よくわからんから見てない事にしよう。」
で済ませちゃう事になる。
んで、刺されてかゆいっ!痛い!なんて薬塗らなきゃ・・・ってお金かかるし、良い事ないですなあ。
布団専用掃除機?あれはジョークです
「うちは布団専用の掃除機をかけてるから大丈夫!」
いやいや、甘いです。
あの手の掃除機って、ダニはほとんど退治できませんよ。
まず、吸い込む力が弱すぎです。
「え?でもフィルターとかまっ白になって、かなり取れてる気がするんだけど。」
そのゴミ、顕微鏡とかで拡大して見ましたか?
あの白くなってるゴミは、ほとんどが布団の綿のカスです。
中には、天寿を全うしたダニさんの死骸も含まれているでしょうが、
すでにその死骸たちは子孫を大量に残してお亡くなりになっている方たちですよ。
掃除機で吸おうとしても、ダニは布団の繊維にしがみついて離れません。
意外と力、強いですからね。
しかも生きてるダニに通用する掃除機のパワーって、仕事率500Wくらいでしつこく吸えばやっと吸い込めるくらいなのに、あの手の布団専用掃除機って、200Wくらいですからね。
まるで役に立ちません。
「いやいやいや!紫外線を照射してダニを弱らせるから、吸い込めるはずでしょ?」
大甘です!
紫外線は確かに、ダニを弱らせる働きがありますが、それは
同じ所に1分くらい照射し続けた場合。
1分間、同じ場所に紫外線を照射してないですよね?
サクサクと動かしてますよね?
しかも、1分間じっと照射し続けたらどうなるかというと、
ダニは移動して逃げますw。
彼らも生きるために必死ですから。
布団専用掃除機は、残念ながらダニにはほぼ、無力ということ。
ノリと気分転換にやるならどうぞ。
布団のダニを一掃する最適な方法
それは、布団の丸洗いです。
ダニは水に弱いから、溺れてあっという間に昇天してくれます。
みんなカナヅチさんなんですね。私と一緒。
最近のコインランドリーなら、2000円~から布団も丸洗いできちゃうみたいなので、半年に1回はやってみる価値はありそうですよ。
それでもダニはいつの間にか布団に潜んできて、あっという間に繁殖しているもの。
通常はダニ取シートなどを活用して、ダニを繁殖させないようにし、半年に1回コインランドリーで布団を丸洗いする。
これが布団のダニ対策には最も効果的ですよ。
.