※強炭酸水をコスパ良く作るならソーダストリーム
季節を問わず、疲労回復に炭酸水を飲みたいと思う日ってありますよね?
できれば強炭酸水をコスパ良く飲みたい!
それには、炭酸水メーカーのガスのコスパだけでなく、炭酸水メーカー本体の価格も大切。
ソーダストリームの最も廉価版なら
1万円以下で購入できて、最大で500mlの炭酸水を約20円弱で作れちゃいます。
ただし、強炭酸にするために何度もプッシュすると、やはりコスパは悪くなりますが、それでも500mlが80円以下で作れちゃいますよ。
「え?だったら安売りスーパーのと変わんないじゃん」
と思えるでしょうが、ソーダストリームの良い所は
重たい炭酸水を買いに行かなくていい
ってとこなんですね。
「24本入りケースを通販で買えば、重たい思いしなくてもいいじゃないの?」
と思えるでしょうが、その24本を保管しておく場所を取りますよね?
ソーダストリームなら、家の水道水を専用ボトルに入れてその都度作るので、場所を取りません。
ソーダストリーム本体も、ハガキ縦1枚分くらいのスペースがあれば置けますし、電源も使わないんですよ。
この程度のスペースに置けちゃいます。電源いらず!
※ソーダストリームで上手に強炭酸を作るコツ
冷蔵庫でキンキンに冷やしたボトルの水を用意します。
ソーダストリームで強炭酸水を作るコツですが、水道水(またはミネラルウォーター)を専用ボトルに入れ、炭酸を入れる前に冷蔵庫で冷やしておく事です。
冷たくしておくほど炭酸が良く溶けるし、炭酸の抜けも遅くなりますからね。
ソーダストリームに冷やしたボトルの水をセットします。
そして冷えたボトルの水に炭酸をプッシュするわけですが、3プッシュ~4プッシュくらい(押す時間は1回1秒くらい)でまずは様子を見ましょう。
ソーダストリームのボタンを数回プッシュして炭酸を溶かし込みます。
はっきり言ってしまえば、最大限の炭酸を入れるにはコツがあって、そのコツは徐々に慣れて覚えるしかありません。
私の場合は、数プッシュして明らかに炭酸が溶けてない(抜け気味になる)とやめます。
回数が多すぎても炭酸が溶ける許容量は決まっているので、そのあたりはプッシュの手加減と回数でコツをつかんでいくのが早道です。
※ジュースやコーラでもできるのか?
一度試したことがあるんですが、気の抜けたコーラでやってみたところ、まあまあ復活できました。
ただし、炭酸の注入口はちゃんと掃除しておかないと、糖分が付いたままだと衛生的によくありません。
また、手加減を誤るとコーラが外まで飛び散って、周囲がベタベタになるので、やさしくプッシュするのがコツですね。
あまりオススメはしませんが。
※レモン果汁を入れると炭酸レモン水になります
専用のシロップも売っているみたいですが、糖分を摂るのは?なので、私はドンキで購入したレモン果汁を使います。
これをボトルの水道水に混ぜて冷蔵庫で冷やしておき、ボトルの水が冷えたらソーダストリームで炭酸水にします。
単なる炭酸水に飽きたら、レモン果汁を入れるとさわやかになって、夏は特におすすめです。
.