ドライヤーといえば手で持って、髪の毛を乾かすものと考えがちですが、机などに据え置き型にして両手がフリーで使えるハンズフリードライヤーというものがあることをご存知でしょうか?
・ハンズフリードライヤーはどんな時に便利と感じるか?
まず考えられるのが、手を使わないので楽ちんだということです。
通常なら、片手でドライヤー持って、もう片方の手で髪をパサパサとやって乾かすわけですが、このハンズフリードライヤーなら両手でパサパサ、乾きも早くなりそうですね。
他には、片方の腕をケガした時なんか便利そうです。
街中でも、片腕を三角巾で釣ってる女の子を見たりしたとき、この子どうやって髪の毛とか洗ってるんだろ、って不思議に思うわけですが、ハンズフリードライヤーのような便利なものがあるので何とかなるんでしょうね。
・風量が足りない?
通常のドライヤーに比べて、ハンズフリードライヤーは風量が弱いんじゃないか?と思う人もいるでしょう。
ただ、それには2つの理由があります。
一つは、このハンズフリードライヤー、開口部が大きいですよね?
だから風が狭い範囲にまとまらずに広く出るから、風量が弱いと感じるのかもしれません。
1200Wですから、普通のドライヤーと同じだけの熱量は確保されてますから。
もう一つの理由としては、距離が遠いからでは?
手で持つドライヤーだと、髪に近づけたりできますが、机に置いた状態だとどうしても距離が遠くなりますからね。
・のんびりとテレビでも見ながら髪を乾かしたい人には便利
お風呂の後くらいはゆっくりとくつろぎながら過ごしたい、という人にはハンズフリードライヤーはいいかも。
逆に、時間を無駄に使いたくない、一秒でも早く髪を乾かして・・・という人にはじれったいかもしれません。
とはいえ、ハンズフリードライヤーの一番の利点というのは、やはり腕がだるくない、スマホ見ながら髪を乾かせる、両手で髪をかき上げながら乾かせる、そんなところでしょうか。